【ビジネス利用を考える】SNSの活用
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、Web上で社会的なネットワークを作れるサービスの総称です。
TwitterやMixi、Facebook、Instagram、TikTokなどがメジャーで、皆さんにもなじみがあるのではないでしょうか。
SNSを利用しない人からみると、子どものお遊びに見えますが、使い方次第ではあなたのビジネスに取り込むことが可能となります。
- 1.SNSとは
- 2.アカウントを育てる
- 3.SNSを利用した広報
1.SNSとは
SNSは、各サービスごとに利用されるシーンが違います。TwitterやInstagram、TikTokなど何も知らない方からみれば全て同じものに見えます。しかし、SNSを頻繁に利用する人達からみるとアクティブユーザー層は異なっていることを肌で感じていると思います。
Twitterであれば、何気なく思い立ったことや、ニュース速報的な情報が発信されることが多くあります。
Instagramであれば、旅行先などでお洒落な写真や動画を投稿する場所。
TikTokは若者たちの新しく作るカルチャー発信の場所。っといったようなイメージです。
これは、サービスを提供する会社がそれぞれのサービスのテーマを明確に作ることで実現しています。というか、Web上でヒットしたサービスの多くは、しっかりと制作コンセプトが練られたものが多いので、成功するべくして成功したといった印象をうけます。
さて、様々なSNSサービスがありますが、サービス事に利用するユーザー層は違うことが判明しました。そのため、SNSを活用する場合はサービスごとに発信する内容を違うものにする必要があるのです。
Instagramでマニアックな情報を提供しても、場違い感がでるため、あまり適切な運営ではないように感じます。マニアックな情報を発信するよりは、おしゃれでカッコよい様子を投稿する方がInstagram向きの戦力であると言えます。
2.アカウントを育てる
SNSごとにユーザー層に違いがあるため、適したサービスで適した内容を発信することが正攻法であることを述べてきました。
次に、アカウントを育てるという観点で解説していきます。
生き物でもないのに、アカウントを育てるとはどういうことでしょうか。SNSはフォローとフォロワーの概念があります。情報はフォロワーされた人にのみ届く仕組みです。そのため、フォロワーがいなければあなたの情報は誰にも届きません。では、どうすればあなたの発信を見つけえてもらえるのでしょうか。ひとつはハッシュタグを”#”を利用する方法があります。自分の投稿を届けたい人に向けてキーワードをつけて情報を発信します。あなたの投稿は、ハッシュタグを元に検索され、あなたの投稿した情報にユーザーが到達します。そこで、面白い情報を出していればフォローされるし、必要なければフォローはされません。
とてもシンプルで分かりやすい仕組みです。このハッシュタグをつけ方にも戦略があります。トレンドを読んだり、自身でトレンドを作り出したりです。SNS上には絶えず、情報がアップロードされるため、トレンドも日々かわっていきます。リアルな世界で、大きな出来事や話題があれば、SNS上でも同様な内容の情報が数多く発信されるので、トレンドに応じてハッシュタグを利用することが効果的であるとも言えます。
トレンド利用することで、アカウントを育てることができると述べてきましたが、その外にも方法は複数考えられます。例をあげれば、自身のアカウントのポジショニングをハッキリさせることです。トレンドに対して、自身の考えを述べるご意見番てきなポジショニングをとっても良いし、自身の趣味に関して解説していってもよいし、SNS上で、自身のアカウントがなんの情報を誰のために提供するかをはっきりさせ、一貫した情報発信をすることで、ファンがつきます。こういった方法を利用してもフォローワーを増やし、アカウント育てることにつながります。
3.SNSを利用した広報
SNSを利用して、ビジネスを考えるためにはアカウントを育てる必要があることが分かりました。
それでは、育てたアカウントには何を期待できるのでしょうか。
単純にアカウントをフォローしてくれている人は、あなたの発信する情報が有益であると感じています。そのため、発信する情報によってはあなたの提供するサービスにフォロワーを誘導することができるのです。結局は顧客獲得のツールなのです。個人の場合は、インフルエンサーとして商品のプロモーションを任されるようになります。またトレンドを作り出すことができる可能性もあります。少し前の時代では考えられなかった仕事が可能となっているのです。
アカウントを育てる前であっても、WebサイトやYoutubeなどのサービスと連携した戦略を練ることで、自社のプロモーションに絶大な効果を発揮することも可能です。例えば、Webサイト、Youtube上で、SNS上のユーザーをリアルタイムで巻きこむことで、瞬間的に各媒体の広報を行えます。ハッシュタグをつけて投稿することで、プレゼントに応募、ハッシュタグをつけて投稿することで、リアルイベントで投稿を取り上げられるなど、やり方次第ではSNS上で拡散され、勝手にユーザーが増える状態になることがあります。よくバズるというワードが出てきますが、バズッたら成功したと言えるのではないでしょうか。
まとめ
SNSはサービス事に特徴があり、特徴を考慮して情報発信をすることでフォロワーを増やすことができる。フォロワーを増やすためには、流行に乗ったり、ポジショニングを決めて情報を発信することで、フォローが増え、あなたの発言力・広報力が強くなっていく。
アカウントが十分に育てば、新規顧客の獲得が可能。またアカウントが育っていなくても、WebサイトやYoutubeと連携して情報発信を行うことで、バズを利用して瞬間的な広報をすることも可能。
以上です。