【メンタルを楽にする】期待することをやめる
仕事をしていると、人付き合いでストレスを感じることが多くあります。思い通りに事が進まない、話を聞いてくれない。
そんなストレスから解放される方法をまとめました。
- 1.ストレスの原因を知る
- 2.期待することをやめる
- 3.時には逃げる
1.ストレスの原因を知る
いらいらする、むしゃくしゃする。あなたが不快を感じる瞬間は様々ですが、必ず原因が存在します。
そのほとんどが人間関係に起因しているとよく耳にします。
ストレスの原因が分かる場合は、距離をとって関わらないので一番です。
しかしどうしても関わらなければいけない時もあると思います。そんなときは、その人に何かを期待することをやめると良いかもしれません。
2.期待することをやめる
あなたが人と接するときに、こうなって欲しい、これをやってほしいなど、コミュニケーションをとる機会があるとします。その時に、人にお願いをしても、期待をしないことでメンタルが楽になったりします。
期待を裏切られると、人に対して不信感やイライラがつのりストレスの原因にもなります。
期待をしないと言うと、ひどく冷たい印象を受けますが、人は基本面倒くさがりやなので、やってもらえたらラッキーくらいの気構えでいた方が良いです。
また、ある程度大人になると人格が定まるので、遅刻癖がある人は何度言っても遅刻はするし、話を聞いてない人は、何度言っても話を聞かないし、そういう人と割り切ってコミュニケーションをとるのがメンタル的には平和に過ごせます。
3.時には逃げる
メンタル的に追い込まれていたり、疲労がたまっていると感じたら、迷わず休みを取ってください。
心にダメージを受けすぎると、健康な状態に戻るのにたくさんの時間を要するし、時には健康な状態に戻れなくなります。
あなたが頑張らなくとも、代わりの人員はいるので会社がどうにかします。責任感が強いがあまり自分自身を痛めつけるのはナンセンスです。あなた自身を守れるのは自分自身であり、あなたの人生を生きるのも自分自身です。会社のことは他の人に任せちゃいましょう。
ストレスの原因から逃げ出せない状況の時は、上司に相談して配置転換を試みたり、休職したり、転職したり、今どきは選択肢がいろいろあります。嫌になったら逃げるのも大事です。
まとめ
ストレスの原因が分かったら原因を断つのが良い。人に期待することをやめれば心が楽になる。時には休息も大事。あなた自身の人生のためにも、嫌なものから逃げちゃいましょう。
以上です。